履歴書やエントリーシートは手書きとパソコンどちらで作ればいいのか?
公開日:
就職活動や転職活動の履歴書やエントリーシート(ES)の書き方で必ず話題になるのが「手書きの方がいいのかどうか?」という話題。
今は、若い人なら誰でもパソコン(PC)を使えるのが当たり前になり、履歴書やエントリーシートをパソコンで作るのも当たり前になってきています。
しかしながら、就職活動の市場では「手書きの方が誠意が伝わる」「履歴書は手書きじゃないと評価が下がる」という噂もあり、パソコンで作成できるのにわざわざ手書きで作る人も少なくありません。
本当に、履歴書やESは手書きじゃないと評価が下がるのでしょうか?パソコンで作成した文字だと印象が悪くなってしまうのでしょうか?
今回は、履歴書・ESは手書きなのか?パソコンでもよいのか?という問題について、最新の就職・転職事情を踏まえてご紹介したいと思います。
目次
履歴書・エントリーシートはパソコンで作る
パソコンで作った履歴書やエントリーシートでも問題ありません。履歴書やエントリーシートは、ぜひパソコンで作りましょう。
なぜパソコンで作ったほうがいいのか?ご説明します。
企業はパソコンを扱えるかどうか見る
履歴書やエントリーシートの内容を充実させることは大事です。そのためのエントリーシートの書き方については、以下のページでも詳しくご紹介しました。
エントリーシートの概要 具体的に結論を先に書く
ですが、書かれている内容と一緒に確認される部分があります。それがパソコンで作っているかどうかです。正しくパソコンが使えるかどうかも一緒に見るんです。
今の時代、ある程度パソコンが使えて当たり前。特に若い人なら使えないほうがおかしいくらいです。履歴書やエントリーシートだけでパソコンを使いこなせるかどうかはわかりませんが、「パソコンで文書が作成できる」というひとつの指標にはなります。
作成時間の短縮になる
手書きで履歴書やエントリーシートを書くときは
- 修正液は印象が悪い
- 必ずボールペンを使う
- 文字のバランスを考える
など、失敗が許されないかなりハードルの高い文書作成です。でも、複数の企業相手に何枚も同じような内容を書いていれば失敗もしますよね?
パソコンならかなりの時間短縮になります。修正や追記も楽だし、複数の企業相手に内容を使いまわすことも簡単です。
僕は、実際に今の会社の採用担当ですが、パソコンを使って時間短縮を図れるかどうかも、ひとつの採用指標と考えています。このように考える採用担当は他にも多いと思いますよ。
読みやすい
単純に読みやすいというメリットもあります。
企業の採用担当は、就活や転職の繁忙期になると、1日に何十枚もの履歴書やエントリーシートに目を通します。ひとりひとり文字の特徴の違う履歴書だと、正直かなり疲れるんですね。
パソコンなら文字もキレイだし文字のバランスもよい。読みやすくて疲れないので、採用側としてもできればパソコンで作って欲しいんです。
パソコンで作るときの注意点
誤字・脱字に気をつける
パソコンが使えるかどうかの判断になるということは、パソコンが適切に使えるのかどうかの試験にもなるということです。
そのため、以下のことには細心の注意を払ってください。
- 誤字脱字に気をつける
- 枠をはみ出すなどの体裁に気をつける
誤字脱字はマイナスポイントです。特にパソコンの場合は変換ミスがつきものです。誤字脱字は文書を見直すことで防げるミスです。誤字脱字が多いと「見直しをしないで提出したのか?」と思われかねません。作成した後に必ず何度も確認しましょう。
また、枠線をはみ出すなどの文書の体裁にも気をつけましょう。枠に入っているか?斜めになっていないかなどの文書の体裁は意外と評価されます。
要は、文書の体裁などで「大雑把な性格なのか?」という部分が見られます。企業としては、できれば体裁などディテール(細かい部分)の品質にもこだわる人材が欲しいからです。
固有名詞に気をつける
パソコンで履歴書やエントリーシートを作ると、複数の企業に送る場合は、当然ですがほとんど内容は同じになります。パソコンなら一度作ったシートを修正したりコピペ(コピー&ペースト)するだけなので、超楽ちんです。
ですがそのときは、固有名詞には十分注意しましょう。
会社名・人物名など、それぞれの企業に対して修正が必要な部分は漏れなく修正するように細心の注意を払いましょう。
もらった履歴書やエントリーシートに「別会社宛の内容、別会社の使い回し」の跡があるのは印象がかなり悪いです。
もちろん、採用担当は内容が使いまわされていることは十分承知ですが、ビジネスの現場では別会社宛の資料を渡すことはあってはならないことです。
- 重大なポイントを押さえることができない人物なのか?
- 大事な資料提出の前に確認しないのか?
といった良くない印象を与えてしまいます。
手書き問題のまとめ
履歴書やエントリーシートはパソコンで作成してかまいません。そのためのメリットや注意点を今回はまとめました。
企業の採用情報に「履歴書は手書きで書くこと」など明記されない限り、パソコンで作成してキレイな文書にしましょう。
企業の採用担当は、パソコンで作成した資料から
- 誤字脱字が確認できる人か?
- 枠内にキレイに書いて印刷できる人か?
など、ビジネスで即通用できるか(基本的な部分を1から教える必要がないかどうか)を結構見てるんですよ。
履歴書やエントリーシートの内容も重要ですが、こういった「当たり前にできること」を取りこぼしなくしっかり押さえていきましょう。