転職サイトの使い方!二種類のサイトを有効に使いましょう!
最終更新日: 公開日:2015.04.10
今は就職するにも転職するにも必ずネット環境が必要です。
インターネットから、就職支援サイトや転職支援サイトに登録して、支援サイトを通じて会社にエントリーしたりコンタクトを取ったりするのが普通です。
もちろんハローワークなどを利用して転職する人もいますが、転職支援サイトを上手に利用して転職活動を進めた方が、圧倒的に有利になるのは言うまでもありません。
目次
二種類の転職サイトを上手に利用する
転職支援サイトも、大きく分けて2つの種類があります。
1.サイトだけで完結する転職支援サイト
企業情報や最新の転職事情を取得したり、同じ境遇の人と情報と悩みを言い合えるフォーラムなどのサービスを提供する転職支援サイトです。
このような転職支援サイトは、基本的にはサイト内のサービスや機能を利用するだけで完結します。実際に転職活動する際は、企業面接等はありますが、それ以外でサイトの担当者と会う、といったようなことはありません。
まずは何も考えずに登録できる気軽なサイトですが、最後まで有効利用できるサイトでもあります。
代表サイト
・リクナビ NEXT
就職関連の最大手リクルートが運営する転職情報サイトです。
圧倒的な情報量と使いやすいサービスが豊富なので、転職を考える全ての人が利用するサービスです。
2.担当者が支援してくれるエージェント系転職支援サイト
転職支援をしてくれる担当者(エージェント)が現在の状況や転職希望の相談に乗ったり、適切なアドバイスや実際の企業コンタクトなどをしてくれる転職支援サイトです。
担当者がついてくれる、といってもお金は一切かかりません。
相談した内容から転職活動の進め方のアドバイスを受けたり、面接活動の練習や支援を行ってくれるサービスもあります。
エージェントを使うことによって転職がより優位に進められることが多いので、キャリアアップを目指す転職希望者に人気の高い就職支援サイトです。
・代表サイト
マイナビ AGENT
就職関連の大手マイナビが運営する転職情報サイトです。
専門の担当者に転職の進め方などを相談し、アドバイスを受けたり企業コンタクトをしてくれます。
2つのタイプの就職支援サイトを上手に利用しましょう
僕は、社会人1年目のいわゆる「第二新卒」として転職しました。
そのとき転職サイトをどう利用したかというと、2種類の就職支援サイトを両方利用しました。
まず最初、転職を考え出した時にすぐにリクナビNEXTに登録しました。
就職したときもリクナビを利用したし、その情報量の多さや使いやすいサービスを信頼していたからです。実際にリクナビNEXTを通して今の会社に転職したので最後まで利用したサイトです。
リクナビNEXTで情報を集め出してから、マイナビエージェントなど他のサイトに登録しました。
登録自体は無料だしエージェントのサービス無料です。
担当者に今の状況と、今後の転職希望内容を伝えて、適切な会社の探し方や就職活動の進め方のアドバイスを受けました。
そこでエージェントの担当者から「第二新卒でも希望した会社に転職できるし不利なことは何もない」と聞かされて、かなり心強く感じたことを今でも覚えています。
第二新卒でもキャリアアップ転職でも、転職支援サイトの利用は必須です。
まずは転職支援サイトを利用して、最新の転職事情を知ることから全てが始まりますよ。