職業や職種が変わる転職は無駄じゃない!
最終更新日: 公開日:2015.04.10
転職を考えるときに気になるのが、職業や職種が変わること。
社会人1年目でも、せっかく入社した会社を辞めるのをためらうように、社会人として何年か経験を積んでいると、今の職業や職種と違うことやることにためらいます。
それまで積み上げてきたスキルやキャリアが無駄になるんじゃないか?
新しい違った職業や職種は自分には合わないのではないか?
社会人として仕事をしてきた経験が長いほど、違う分野へ移ることへためらう理由が増えてきます。
今までの経験や技術は無駄にならない
実際に違う職種に転職した僕自身の経験上、違う職業や職種に転職してこれまでのスキルやキャリアが無駄になることは決してありません。
むしろ、異なる視点からの見方や考え方ができるため、転職先の仕事で有利になることもあるし、何より違った職種を1から経験することは新鮮で面白いです。
初めて社会人になったときよりも少しは余裕があるので、自分の前の会社の状況と冷静に比較することもできます。もちろん違う職業や職種ですから、それまで仕事で学んできたスキルがそのまま使えるわけではありません。
ですが、仕事を進めるうえで重要なのは、職場の人とのやり取りや仕事の進め方といったことであり、そのペースをつかむためには職業や職種は関係なく、今までの社会人としての経験が役に立ってきます。
いろんな経験をしていることが求められる時代
僕はこれからの時代、一つの職業や職種を狭く深く極めるのは、ある意味リスクが高い気がしています。
もちろん大企業に就職すれば仕事的には一生安泰かもしれませんが、職場で人間関係が上手くいかなかったり、不遇な評価を受けるかもしれません。
ずーっと同じ会社で働いて、50歳くらいになって一つのことしかできない、という状態よりも、若いうちに色々と経験しておいて幅を広げておいた方がいいと思っています。
仕事に対するリスクの考え方は人それぞれだと思いますが、転職を考え出す理由はどうあれ、転職を考え始めた時点でそれは一つのチャンスだと思います。
転職経験がなければ、まずは情報収集から始めましょう。
特に違う職業や職種への転職を考えるならば、事前の情報収集は不可欠です。
転職支援サイトでは、異なる職業や職種の情報も簡単に集められるし、自分が他の職業や職種に転職できるチャンスがあるのかどうかもわかります。
まずはできることから始めてみましょう!