新人の転職の第一歩!リクナビNEXTへの登録から
最終更新日: 公開日:2015.04.10
ブラック部署による理不尽な扱い。全く関係のないお客先への謝罪対応が終盤に差し掛かったころ、本気で転職を考えだしました。
・入社1年目の新人が転職できる先なんてあるのか?
・どこの会社に行っても同じような状況なんじゃないか?
・自分が甘いだけじゃないのか?
上記のような悩みもありましたし、一応地元ではそれなりの規模の会社に就職できたという勿体なさみたいなものもありました。
でも、それ以上に心身ともに疲れきっていて、何か逃げ道になるものが欲しかったのもあったのだと思います。
そこで、まず何か行動を始めようと思い、転職サイト「リクナビNEXT」に登録しました。
▼掲載情報&掲載企業No.1の転職サイト「リクナビNEXT」
第二新卒としての募集の多さに驚く
リクナビは、大学を卒業して、新卒で会社に入社するときの就職活動時にも使用したサイトで、就職・転職業界では最大手のサイトです。
まずはリクナビNEXTに登録して、入社1年目で転職する、いわゆる「第二新卒」というものはどういうものか?第二新卒として転職するときはどのような情報を集めてどのように進めたらよいかを調べるつもりで登録しました。
リクナビNEXTに登録してまず驚いたのが、第二新卒としての募集の多さです。
私のそれまでのイメージでは、入社1、2年目で会社を辞めてしまうような人を採用する企業はほとんどないと思っていましたが、その募集の多さに驚きました。
また、同じような境遇から転職を成功させた人のエピソードや、最新の転職事情がどんどん手に入るので、転職への意識が変わりました。転職へのハードルが下がり、転職することに抵抗感が無くなったのです。
就職情報サイトへの登録で気分も楽になる
そのように転職情報を集めるだけでも、気分が少しだけ前向きになり、現状の辛さが緩和されたのもリクナビNEXTに登録したメリットでした。
もちろん、現状の仕事の辛さは変わりませんし、毎日のように罵声や嫌味を浴びせられていましたが、いつでも転職できそうだという後ろ盾ができたおかげで、それほど追い詰められることがなくなりました。
このリクナビNEXT登録を機に、その後の社会人生活が大きく変わっていくのですが、そのときはまだ自分が入社1年目で転職するとは思ってもいませんでした。
リクナビ NEXT
就職市場最大手のリクナビが運営する転職支援サイトです。
最新の企業情報、転職事情が豊富で、他の人と交流が図れるフォーラムが励みになります。
この時期に転職支援サイトへの登録したことが本当に心の支えになりました。
転職者同士の情報収集
転職仲間の閲覧・応募状況が把握できたり、お互いの悩みや質問を共有できるサービスがあります。

同じ転職希望者と情報や悩みを共有できたことが、ものすごく心強かったです。
やっぱり転職活動は不安なことが沢山ありますから、不安な気持ちを共有し合えただけで心にゆとりができました。
企業側からのスカウト機能
職歴や希望条件を匿名で登録すると、求人企業や転職エージェントから直接オファーがくるサービスがあります。

企業や転職エージェント側からオファーが来るのも大いに役立ちました。
自分が気づいてなかった会社に気づけたり、企業側からオファーが来ることで、自分を求められている気がして自信に繋がりました。
職歴や転職希望条件を匿名で登録できたのも利用しやすかったですね。
私自身、このスカウト機能を利用して、今の会社に転職しました。
まずは気軽に情報を集めてみると、状況が変わってくると思いますよ。
転職者が必ず利用する転職サイト「リクナビNEXT」
※詳細はこちらから
< 新人の転職体験談 >
・ブラック部署への配属!入社直後から職場で無視される
・職場の先輩や上司から嫌味を言われる日々
・お客への謝罪対応で会社で泣いてしまう日々
・新人の転職の第一歩!リクナビNEXTへの登録から(現在のページ)
・パワハラ上司から罵声や怒号を浴びる日々
・新人での転職!転職先の入社面接のコツ
・転職活動中に今の会社に報告する義務はあるの?
・退職は最低何日前までに伝えればよいのか?
・退職日と転職先の入社日の注意点
・第二新卒として転職した後はどうなったのか?