新人でも転職エージェントで転職できる!エージェントの強みとは?
最終更新日: 公開日:2015.08.12
新人の転職というと
・転職先が見つからない
・いい企業には就職できない
・キャリアアップできない
といったネガティブなイメージになりがちです。
特にキャリアアップを目指すような「転職エージェント」を使った転職はできないと思われているみたいです。
僕も自分で転職活動をはじめるまではそう思ってました。
特に僕の場合、入社10ヶ月の新人だったから、転職エージェントの人たちも相手にしてくれないだろうと思っていました。
でも実は、転職エージェント経由で転職を成功させる新人も多いです。
それは、転職エージェントが職歴のあるキャリアアップを目指す転職だけではなく、新人や第二新卒にも強みを発揮してくれるからです。
転職エージェントとは?
僕は、新人で転職を考えたときに、リクルートが運営する「リクナビNEXT」と「リクルートエージェント」という転職サービスを利用しました。
リクナビNEXTは一般的な転職サイトで、サイトに登録すると募集企業や転職のための情報などが閲覧できるサイトです。
リクナビNEXTは「スカウトサービス」という機能があって、自分の情報や条件を登録しておくと、条件にマッチした企業からコンタクトがあります。
コンタクトがある企業は一般募集では応募してない企業があることも多く、そういった企業は条件面でも良い場合があります。
僕は最終的に、リクナビNEXTのスカウトサービスでコンタクトの合った企業に就職して、今でも継続して働いています。
一方、リクルートエージェントは「エージェント」と呼ばれる担当スタッフが、転職者と企業の仲介役をしてくれます。
登録者と企業側の条件をマッチングさせて、双方の条件が一番合うような企業を探してくれます。そのため、転職どおりの転職先に就職できる確率が高く、利用者の満足度も高い転職方法です。
その他に
・キャリアの条件の交渉
・給与面の交渉
・細かい事務手続きの支援
など、キャリアアップには欠かせない転職方法で、職歴を積んで転職を考えるときは、まずリクルートエージェントに登録する人がほとんどです。
新人にも強いリクルートエージェント
リクルートエージェントはキャリアアップの転職に強いですが、新人や入社三年目までのいわゆる「第二新卒」の転職にも強いです。
新人の転職に強い理由は
・新人の転職も扱っている
・リクナビNEXTと連携がとれる
からです。
エージェントが新人の転職も扱っている
意外かもしれませんが、転職エージェントサービスで新人まで対象にしているのサービスは多くありません。大体がキャリアアップを目指した中途採用だけです。
もちろんキャリアアップを目指す中途採用より件数は少なくなりますが、リクルートエージェントは入社したばかりの新人でも対応してくれます。
転職の斡旋だけじゃなくて、転職の基本的な情報や、転職活動を有利に進めるためのポイントもアドバイスしてくれるので、情報を得る意味でも利用できます。
リクナビNEXTと連携がとれる
リクナビNEXTとリクルートエージェントは同じリクルートが運営しているサイトだから、サイト間での連携がとれます。
リクナビNEXTにしか登録していない企業からも、条件が合う企業があればエージェントが斡旋してくれます。
リクナビNEXTの求人企業件数は国内最大級の登録数なので、そこから探せる強みがあります。
情報収集のためにまずは登録してみましょう
リクルートエージェントなら新人の転職でも有効に利用できます。
もちろん自分のスタイルに合った転職活動が成功の近道ですから、自分のペースでやりたいという人はリクナビNEXTで転職活動を進めるのがいいと思います。
ただ、はじめの情報収集という意味で言えば、両方のサービスに登録して情報を集めるのがいいと思います。
リクナビNEXTは最新の転職情報や同じような転職者の情報も閲覧することができるし、リクルートエージェントならエージェントしか知り得ない情報や企業の内部事情を知ることができます。
これから転職を考えたい、まずはとにかく行動をはじめて気分を前向きにさせたいという方は、ぜひこれらのサービスに登録して活用してみてください。
きっと転職活動が上手くいくはずですよ。