職場の意地悪を解決!絶対効果のある対処法!
最終更新日: 公開日:2015.05.02
どこの世界にも意地悪な人、性格の悪い人がいます。
・部下や後輩に無理難題を言う
・慣れない新人のミスを責める
・プライベートの皮肉を言う
・無視をする、影で悪口を言う
新入社員や20代の若者の職場の悩みは、そのほとんどが人間関係です。
仕事内容が嫌だったり勤務形態が嫌で悩んでいる人はあまりいません。それほど職場や会社における人間関係は重要ということですね。
毎日顔を突き合わせる者同士だから、できれば何事も無く平和に過ごしたいものですが、職場には必ずと言っていいほど変な人がいるものです。
僕の場合は上司・先輩からの激しいパワハラでした。
無理難題を押し付けられてできないと罵倒される、嫌味を言われる。最初のうちは本当に神経をすり減らしましたし、実際に胃も痛んだし鬱状態にもなりました。
ですが、人間関係も対応策が見つかると上手くかわせるものです。
僕の場合、最終的には「転職がある!」という思いから開き直れましたが、その前に段階的にやるべきことはあります。
もしあなたが意地悪されているとしたら、嫌がらせをされているとしたら、以下のことを試してみてください。
職場の意地悪を解決する方法
上司や周りの人を味方につける
もしあなたに不備がなくて理不尽な扱いを受けているのであれば、上司や周りの人がきっと味方になってくれるはずです。
上司の場合は、意地悪をしてくる人よりも地位の高い上司を味方につけます。意地悪をしてくる人も自分より地位の高い人が後ろにいると思うと躊躇します。
またできるだけ周りの人と交流を持ちましょう。
自分の所属している部署やプロジェクト以外の人と積極的に交流を図ってください。
理不尽な意地悪をされているのだとしたら、周りの人もあなたの状況を見ているはずです。自分から声をかけて交流を持てば絶対に味方になってくれます。
また、他の部署やプロジェクトなどの人と交流を持っておくと「あいつをあんな最悪のところに置いておくのは勿体無い。うちの部署に引き抜こう」という動きにもつながります。
ぜひ周りの多くの人を味方につけてください。何かのときに助けになってくれるはずです。
人事部に相談する
もしあなたの会社が人事部があるほどの規模の会社なら、ぜひ人事部に相談してみてください。
今の時代、パワハラ・セクハラ・モラハラ・いじめなど、職場のトラブルは扱いが重要です。それで問題などに発展したら大変ですからね。
ちゃんとした会社の人事部なら厳しく対処してくれるはずです。
意地悪をしてくる人に直接指導が行くでしょうし、それでも改善されない場合は部署やプロジェクトの移動など便宜を図ってくれるはずです。
社内の人間関係や事務的なトラブルは人事部を活用してみてください。
転職を背景に開き直る!
これは最終手段。僕が実際にとった行動です。
僕が意地悪やパワハラにあっていたときは、周りに頼る人もなく人事部もあてになりませんでした。
最終的には心身ともに疲れてしまいうつ病を発症。今の会社ではどうすることもできなくて、藁にもすがる思いで転職サイトに登録しました。
一番最初に登録した転職サイトは「リクナビNEXT」だったのですが、転職サイトに登録して情報を集めたり、適正診断などのサービスを利用することで道が開けました。
- 自分の仕事の適性がわかった
- 社会人1年目でも良い転職先はある
- 同じ悩みをもつ人と情報を共有できる
社会人1年目の新人でも転職できることがわかったし、同じ悩みを持つ人が転職していることを知って、「いつでも転職できるんだ!」と気持ちを強く持てるようになりました。
「いつでも転職できる」という後ろ盾ができると、ある意味開き直ることができて、上司や先輩のパワハラを受けても流すことができるようになったし、理不尽なことには反抗できるようになりました。
どうせ辞めるんだからいいや!って(笑)
実際に、入社10ヶ月目となる1年目の冬に転職しましたが、今でもその時に転職して本当に良かったと思っています。
意地悪な職場から解放されるために、最良の方法でした。
職場の意地悪の解決法のまとめ
今回は職場の意地悪の解決法をご紹介しました。
上司や同僚を味方をつけたり、人事部に相談することも一定の効果がありますが、なかなかすぐに解決するものではありません。意地悪な人はどうしても残るので、根本的には意地悪な人がいない場所へ移動するしか方法がないでしょう。
もし、いつまで経っても状況が変わらないようなら、自分からアクションを起こしてください。
不毛な環境で不遇の時間を過ごすほど無駄な時間はありません。よく「とりあえず3年我慢しろ」などと言いますが、そのような不遇な環境では、3年我慢したところで得られるものは何もありません。
意地悪な人がいる会社にいても、この先得られるものはありません。
会社を変える、職場を変えるとなると抵抗があるかもしれませんが、思い切って変えることで人生が開けます。僕も入社1年目と早かったですが、あのタイミングで転職して本当に良かったと思っています。
今の職場では、良い人間関係・良い職場環境の中、伸び伸びと仕事に打ち込んでいます。転職では自ら環境をガラッと良くすることができるんです。
職場の意地悪で悩んでいるのなら、ぜひ転職も視野に考えてみてください。
転職サイトで情報を得たり、悩みを共有するだけでも、気分が変わって前向きになってきますよ!
僕が利用した転職サイト「リクナビNEXT」には、グッドポイント診断というサービスがあります。
質問や設問に答えていくだけで、あなたの仕事に対する本当の強みや特徴を診断できるというサービスです。
18種類の自己分析の中から、あなたの長所となる性格や能力を診断してくれるので、次の会社を探すときの参考になるし、応募書類の長所の記入や採用面接のときの「自分の売り」にも活用できます。
分析結果は、以下の画面のようにかなり細かく分析してくれます。
今の会社で続けられるのかな?今の職種は本当に自分に合っているのかな?と悩んでいるときに、非常に参考になるサービスです。実際に僕も、グッドポイント診断の結果を参考にして、うまく応募書類や採用面接を乗り切りました。
自分でも気が付かなかった強みや長所を再認識する意味でも、まずはこういった客観的に分析してくれるサービスを利用してみてはいかかでしょうか?