仕事がつらいけど相談できる相手がいない時は・・・
最終更新日: 公開日:2016.03.17
仕事がつらい時、意外と相談できる相手がいないものです。
先輩や上司には相談しにくい。ひどい会社なら「まだまだ甘い!」と説教されるかもしれない。弱みをあまり見せたくないという思いもあります。
親兄弟・家族などにも心配をかけるから相談しにくいですね。
僕がそうでした。
入社1年目でパワハラを受けた時。
先輩・上司にはもちろん言えず、同期も新人なので相談できず。何より伸び伸びと仕事をしている同期が羨ましかったですからね。親にも心配かけたくなくて言えませんでした。
目次
ハローワークや転職サービスを利用しましょう
僕の経験上、仕事の悩みで誰にも相談できないときは、ハローワークや転職サイトのサービスを利用するのが一番効果的です。
ハローワークに相談する
よく「ハローワークは事務的で役に立たない、相談できない」といった意見がありますが、僕の印象では全然そんなことはありません。
自治体によって違うのか、対応するスタッフによって違うのかもしれませんが、最近のハローワークは、仕事で悩んでいる人・仕事を探している人に親身になって対応してくれます。
- こちらの状況を聞き出して
- どんな対応策があるか考えて
- いろんな方法を提示してくれる
最近では、パワハラ・セクハラなどで悩んでいる人も多く、そのような相談者の対応もしっかりしています。
自治体の公共サービスですから、税金を払っている僕たちはどんどん利用すべきです。
会社がひどい場合は、ハローワークを通じて労働監督署に連絡することもできます。もし相談する相手がいないときは、ぜひハローワークに行ってみてください。
転職サイトのサービスを利用する
もうひとつが転職サイトのサービスを利用することです。
転職サイトでは、仕事に悩む人同士が交流できるサービスや、仕事に悩む人が知りたい情報が山のようにあります。
そういったサービスを利用することで悩みが共有できるし、疑問に思っていたことも解決できたりして、精神的に凄く楽になります。
そういった悩みを解決するために利用できる転職サイトのサービスにも種類があります。
利用できる転職サイトの種類
利用できる転職サイトは、大きく分けて2つの種類があります。
- WEBサイトで利用できるサービス
- 転職エージェントに任せるサービス
WEBサイトで利用できるサービス
WEBサイト上で、情報収集・企業の検索・企業とのやり取りなどを行うサービスです。当サイトで紹介している中では「リクナビNEXT」などのサービスですね。
利用できる転職サイトのサービスはいろいろあります。
- 最新の企業や仕事の情報
- 最新の転職市場の状況
- 利用者同士で交流できるフォーラム
- 転職を募集する企業情報
- 仕事(職種)の適性診断
- 仕事のマッチングサービス
などです。
転職サイトで上記のような情報に触れたり、実際にサービスを利用することで、問題が解決したり励みになったり気分がラクになることがあります。
転職サイトは転職するためだけのサイトではなく、仕事で悩んでいて相談したい・解決策を知りたいという人にも有効なサイトなので、ぜひ利用してみてください。
転職エージェントに任せるサービス
もうひとつは、転職エージェントに任せるサービスです。当サイトで紹介している中では、「リクルートエージェント」などが代表的なサイトです。
エージェントサービスは、サービス利用者と企業を斡旋するスタッフ(エージェント)がいて、実際に会って進めていきます。
エージェントは斡旋の他に
・今現在の転職市場の情報
・クローズドの企業の情報
・転職するときのコツ
・退職するときのアドバイス
といった相談にも乗ってくれます。
今回のように、仕事がつらくて誰にも相談できないときも、エージェントは親身になって相談してくれるはずです。
転職エージェントというと「キャリアアップ転職」というイメージが強いです。
新人は相手にされないのでは?相談したいという理由で利用してもいいのか?と思うかもしれません。
ですが、転職エージェントの中には「リクルートエージェント」のように、新人・第二新卒にも強いエージェントがあります。
登録料とかサービス料などはかからないので、相談する相手がいないときは気軽に利用してみるといいでしょう。
▼新人、第二新卒にも強い「リクルートエージェント」はコチラ▼
仕事がつらいときのまとめ
仕事の悩みは深いです。
そして、誰かに相談しても「頑張れ」と言われるだけで解決しないことが多いものです。
ぜひ、ハローワークや転職サービスなど「仕事のプロ」に相談してみましょう。
解決策や進むべき道が見つかるはずですよ!
僕が利用した転職サイト「リクナビNEXT」には、グッドポイント診断というサービスがあります。
質問や設問に答えていくだけで、あなたの仕事に対する本当の強みや特徴を診断できるというサービスです。
18種類の自己分析の中から、あなたの長所となる性格や能力を診断してくれるので、次の会社を探すときの参考になるし、応募書類の長所の記入や採用面接のときの「自分の売り」にも活用できます。
分析結果は、以下の画面のようにかなり細かく分析してくれます。
今の会社で続けられるのかな?今の職種は本当に自分に合っているのかな?と悩んでいるときに、非常に参考になるサービスです。実際に僕も、グッドポイント診断の結果を参考にして、うまく応募書類や採用面接を乗り切りました。
自分でも気が付かなかった強みや長所を再認識する意味でも、まずはこういった客観的に分析してくれるサービスを利用してみてはいかかでしょうか?